株式会社NafiaS
English
AIR M1マスク
オンラインストア

株式会社NafiaS

AIR M1マスク
オンラインストア

ブタクサ花粉症の時期・症状。室内や外出時にできる対策を詳しく解説!

2023.11.07
ブタクサ花粉症の時期・症状_サムネイル

夏の終わりから秋にかけて悩まされる「ブタクサ花粉症」。鼻水やくしゃみのほか、咳や喉の痛みなど、人によってさまざまな症状があらわれます。つらい症状を抑えるためにも、ブタクサの花粉シーズンにあわせてしっかり対策していきましょう。

今回は、ブタクサの特徴や花粉の時期について詳しくご紹介します。花粉症の予防対策についてもご紹介しますので、体調管理にお役立てください。

目次

AIR M1

高性能マスク「AIR M1」「微粒子を99%カット」とブロック性能が高いのが特徴です。
日本唯一の繊維学部を持つ信州大学と共同開発した、ナノテク繊維素材「NafiaS®(ナフィアス)」をフィルターに使用。フィルターの重さは従来の1/100以下、厚みは1/200以下を実現しました。つけ心地が軽く、睡眠時間にマスクを着用してもストレスを感じにくいでしょう。極細繊維を使ったフィルターは呼吸がしやすいといったメリットもあります。実際に使用した方の中で9割以上が、従来のマスクとの違いを実感しています。ぜひ「AIR M1」をお試しください。

秋の花粉症の代表的な原因「ブタクサ」

はじめに、ブタクサの特徴や地域ごとの花粉シーズンについてご紹介します。

ブタクサとは?
ブタクサの特徴について

ブタクサは、畑や広場、河川敷などに生えている身近な雑草です。キク科の植物で、開花時期になると小さな花をいくつも咲かせます。スギ花粉などと同じく、ブタクサは風に乗って受粉する「風媒花」という種類に含まれ、開花時期になると大量の花粉が飛散します。

日本で最初に確認された花粉症はブタクサによるものとされ、その後もブタクサ花粉症の有病率は年々増加傾向にあり、注意が必要です。

ブタクサ花粉の主な飛散時期は8月から10月

ブタクサ花粉の飛散時期をご紹介します。

ブタクサ花粉の飛散時期の目安
東北地方:8月中旬~10月中旬
関東地方:7月中旬~12月下旬
東海地方:9月中旬~9月下旬
関西地方:8月下旬~10月中旬
九州地方:9月上旬~10月下旬

年ごとに開花時期は異なってくるため、上記は目安として参考にしてください。花粉シーズンが始まる前に、マスクなどの対策グッズを用意しておくと安心でしょう。

(参考:環境省『花粉症環境保健マニュアル2022』)

ブタクサ以外にも注意したい秋の花粉症

秋の花粉症は、ブタクサと同じキク科のヨモギ花粉や、イネ科の花粉も原因の一つです。ヨモギの花粉シーズンはブタクサとほぼ同じですが、イネ科の花粉は種類が多く、春と秋を中心に長い期間飛散します。

ブタクサ花粉症の症状と治療方法

ブタクサ花粉による症状は、主に次のようなものです。

花粉症の主な症状
目の症状:かゆみ、異物感、涙目など鼻の症状
鼻の症状:鼻水、鼻づまり、くしゃみなど

スギ花粉症などと同じく、目や鼻の症状や「喉の痛み」「咳」「肌荒れ」など、全身にさまざまな症状があらわれる場合もあるでしょう

粉症の治療では、個別の症状にあわせて内服薬や点鼻薬、点眼薬など、アレルギー症状を抑える薬を用います。医師に処方してもらうほか、市販薬を選ぶ際は薬剤師に症状を相談するとよいでしょう。

【関連記事】花粉症の症状7つ。原因や流行時期、治療方法や花粉飛散時の対策を紹介

症状がある場合は食べ物アレルギーにも要注意!

花粉に含まれるアレルギーの原因物質と似ているものが、野菜・果物のなかにも含まれており、注意が必要な場合があります。これらを食べると、口や喉に「かゆみ」「しびれ」「むくみ」などの症状があらわれる可能性があります。ブタクサ花粉症の場合は、以下の食べ物に注意しましょう。

ブタクサ花粉症と関連性の高い食べ物アレルギー
・メロン
・スイカ
・ズッキーニ
・キュウリ
・バナナ など

(参考:アレルギーポータル『花粉症』)

【予防対策】ブタクサ花粉を寄せつけないためのポイント

ブタクサによる症状を予防するための、花粉対策をご紹介します。

外出するときの対策
・マスクやメガネ、帽子をかぶる

・花粉が付着しにくい服装をする

・帰宅したら、うがいや洗顔をする

・ブタクサが多く生えている場所を避ける

外出時は、マスクやメガネをつけて、花粉の吸い込みや粘膜への付着を予防しましょう。つばの広い帽子手袋なども、花粉の付着を減らす効果があります。表面がツルツルとした素材の服は、花粉が付きにくく払い落としやすいため外出時におすすめです。反対に、ウールのコートなどは花粉が付きやすく、外出先から自宅へ花粉を持ち込みやすいため、花粉シーズンは避けたほうがよいでしょう。

外出先から帰宅したら、うがいや洗顔をして花粉を洗い流します。洗顔する際は、花粉を含んだ水滴が目や鼻に入らないよう気をつけましょう。

ブタクサは、スギなどの樹木と比べて花粉の飛散距離が短い傾向があります。ジョギングコースや子どもの遊ぶ場所は、ブタクサ花粉の多そうな場所を避けるのもポイントです。

自宅にいるときの対策
・換気の方法を工夫する

・洗濯物は部屋干しにする

・こまめに掃除をする

換気の際、室内への花粉の流入量を減らすために、窓を開ける幅や換気時間も意識するとよいでしょう。レースなど、薄手のカーテン越しに空気を入れ換えるのも花粉対策の一つになります。

また花粉シーズンは、洗濯物を室内に干すと花粉の付着を防げます。雨除けカバーを活用するのもよいでしょう。こまめに掃除し、室内の花粉が舞い上がるのを防ぐこともポイントです。

【関連記事】花粉症がつらい!症状別の対処法6つと症状を抑えるための対策を紹介

花粉症対策にもおすすめの高性能マスク「AIR M1」

AIR M1マスク

ブロック機能に優れた「AIR M1(エアーエムワン)」は、花粉症対策にもおすすめです。

日本唯一の繊維学部を持つ信州大学と共同開発したナノテク繊維素材「NafiaS®(ナフィアス)」をフィルターに採用し、花粉捕集効率は99%を実現。高性能ながら、フィルターの厚みは従来の1/200以下のため、マスク着用時の「蒸れ」「息苦しさ」といったストレスを大幅に軽減しています

実際に使用した90%以上の方が、従来のマスクとの違いを実感しています。この機会にぜひ「AIR M1」をお試しください。

秋はブタクサ花粉に気をつけて生活しよう

症状に悩まされている方のなかには、ブタクサの花粉シーズンがいつからいつまでなのか気になる方も多いでしょう。スギ花粉やヒノキ花粉と比べると、ブタクサ花粉は情報が少ないかもしれませんが、自治体によっては地域の花粉飛散状況などについて情報提供しているケースもあります。今回の記事でご紹介した飛散時期の目安も参考に対策をして、秋の花粉症シーズンを乗り切れるとよいですね。

ページ上部へ